空気の入れ替えで少しの間窓を開けようとすると、「ちょっと、寒いけんあそこの窓を閉めてくれんかね?」と。
もう少しだけ開けたかったけど、寒い。。。仕方ない!先に体をあったかくしてもらうしかない!+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚
そこで!

得意アイテム!「黒ひげ危機いっぱつ」を投入ー!早速開始ー!
スリル満点で楽しみます!

刺してる途中、「ばー----ん!」と言って驚かせてみたりと、大笑いがフロア中に響き渡ります!
この後、めでたく空気の入れ替えを行うことができました(∩´∀`)∩
空気の入れ替えで少しの間窓を開けようとすると、「ちょっと、寒いけんあそこの窓を閉めてくれんかね?」と。
もう少しだけ開けたかったけど、寒い。。。仕方ない!先に体をあったかくしてもらうしかない!+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚
そこで!

得意アイテム!「黒ひげ危機いっぱつ」を投入ー!早速開始ー!
スリル満点で楽しみます!

刺してる途中、「ばー----ん!」と言って驚かせてみたりと、大笑いがフロア中に響き渡ります!
この後、めでたく空気の入れ替えを行うことができました(∩´∀`)∩
朝晩、空気が少しひんやりと感じられることが増えてきましたね!
皆様いかがお過ごしでしょうか(‘ω’)ノ
さて、”あかしあ”のご入居者の様子をこっそりのぞき見してみましょう‼

一生懸命に掃除をしている所を不意打ちでパシャリ!

こちらもパシャリ‼
自分たちの居室だけではなく、みんなが集うフロアもそれぞれできる事を見つけて協力しながらこなしてくださいます。

もちろん、掃除だけではなく、お皿洗いなど、生活していく中での当たり前のことを、出来る範囲で当たり前にこなしてくださいます。
いつもの日常。
とても尊く大切な日常ですね( *´艸`)
ある日、一緒に歩行訓練を行っているととても一生懸命だったのでリラックスして楽しんで歩いていただこうと声をかけました(@^^)/
(となりのトトロ風に)「ちょっとちょっと、そこのお嬢さん♡どちらまで?」((「゚д゚o)
すると、

$CoMmEnt^
ん?( ゚д゚ )ポカーン
とお顔をあげて一瞬沈黙の時間が・・・ww
「ちょっとそこまでー!って答えてほしかったな!w」と伝えると、

「ちょっとそこまでー!」とお茶目な笑顔をみせてくれました。

$CoMmEnt^
「こんな感じ?」と大笑いして、そこからは楽しく一緒に歩く事ができました(∩´∀`)∩
同じ取り組みをするなら、楽しくがモットーです!
今日も笑い声が響きます!( *´艸`)
日々が風のように過ぎ去って、気がつけばもう9月。
日常のアレコレや、これからの予定ってすぐに忘れちゃったりしませんか?私は、子どもの学校行事がアレ?いつだっけ?となる事が良くあります。
そんな時に便利なのがスケジュール帳。色んなことをメモできてすぐに確認もできるし優れもの♡
もちろん、ご入居者もご自身でしっかりとスケジュール管理!活用されている方がいらしゃいます。

しっかりと書き込んで( ..)φメモメモ

しっかり確認されていますね(≧▽≦)
自分の事は人任せにせず、自分で!見習いたいと思います!
朝晩涼しくなり、少しずつ過ごしやすくなってきました。
秋と言えば、なんでしょう?食欲?運動?読書?
手始めに、運動の秋!

みんなで輪になってボール投げ!それだけでは単純で面白くないので、今回は2種類のボールを使って、ちょっぴりスリリングに楽しみます(*^^)v
投げたと思った瞬間にボールが自分の元へ飛んできて、あわててキャッチ!
わー!びっくりした!と、次の瞬間にはどこに投げるか瞬時に判断し、投げる動作に移ります。大忙しですね(゚Д゚)ノ
頭を使いながら体も使う。コレ大事(*´▽`*)

ボールを拾いに輪の真ん中にいる職員にこっそりボールをぶつけて大爆笑を誘ったり、楽しく一生懸命に取り組んでくださいました♡
終わった後のご入居者の表情は、皆さんスッキリ!いい汗かけましたね!
さて、心身共に健康に近づくための取り組み、機能訓練士の指導による運動プログラムと合わせて”きな粉豆乳”を飲んで、体内タンパク質のひとつ、アルブミンの数値を増やしていく取り組みを始めて1ヶ月余りが経ちました。

取組みを開始して、効果を検証すべく定期的な血液検査を行って参りましたが、数値上では変化が無く維持されている方と、しっかり上がった方と様々でした( *゚Д゚))フムフム(個人的には、今年の酷暑で食欲も低下する中、しっかり維持できているだけでも凄いなぁと感じております( *゚Д゚))フムフム)
さてさて、数値以外の実際の生活面での変化や効果やいかに((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))
(。・ω・)ノ ‘`ィ一つ、とても興味深いことがございました。もちろん、”きな粉豆乳”+運動による効果による変化と断定はできませんが、夏の暑さでお食事や水分摂取量が著しく減っていたご入居者が「きな粉豆乳は飲みやすいから」と、まずは”きな粉豆乳”を好んで飲み始め、そこから体力も向上し、しっかりとお食事が摂れるようになりました。水分やたんぱく質等の栄養素が効率よく体内に吸収され、体調の改善に繋がったのかもしれませんね!゚( ..)φメモメモ!
継続は力なり!!!これからも取り組みを続けていきますよ♡( *´艸`)


もちろん、日頃の運動や体操もしっかりと続けていきまーす♡
人はみな、いつもいつも良い時ばかりではなく、いつどこでどんなことが起こるかわかりません。
私達あかしあ職員は、皆様の大切なご家族の命を預かっています。もしも何かが起きようとも、全職員が様々なことに対応できるように、定期的に講習を受けています。
なんの講習かと申しますと( *゚Д゚))フムフム

救命救急に必要な『心肺蘇生法』と『自動体外式除細動器(AED)』の使用方法を学ぶ講習です!介護職員だけでなく、お食事のプロの栄養課の職員も参加しておこないました。
『乳幼児はどうしたらいいですか?パットの貼り方は必ず右が上とかしたとか決まってますか?』と積極的に質問し、分からない事を分からないままにしないよう、今日のこの時間が無駄にならないようにと真剣そのもの!そしてその一つひとつの小さな質問にも丁寧に答えてくださり、安心して講習を受ける事ができました。
そして、心肺蘇生訓練へ!!


今回は30秒ずつで交代していきました。「3、2、1、ハイ!」と声をかけて交代するもなかなかタイミングが難しい!
30秒でも長く感じられました。
今回の講習で学んだ知識や技術をいかし、”あかしあ”の中だけでなく、プライベートでも何かあった時、救える命があるならば役に立ちたい!そんな想いを胸に繰り返し繰り返し練習とシミュレーションを行いました。
今回講習会にご協力頂きました綜合警備保障株式会社(ALSOK)の皆様、ありがとうございました!
日常に彩をもたらしてくれるもののひとつにお花がありますね!
“あかしあ”の女性に大人気!お花が好き♡っていうご入居者がたくさんいらっしゃいます。
ということで、植えちゃいましょう!

プランターに鉢底の石を敷いて、土を入れます。
土の入った袋を持ちあげ、一言「重たいねぇ(*´▽`*)」のんびりした口調で和やかな雰囲気に包まれます。
しっかり土を均して、種を蒔きまして。
しっかりと水やり!たくさんお花が咲くかな♡
お世話をする楽しみ、成長を見守る楽しみ、鑑賞をする楽しみと一石三鳥ですね!
ミャンマーから技能実習生を迎えたりと、グローバルなあかしあです。
お食事もグローバルに楽しみましょう!
と、いうことで♡韓国料理に挑戦\(^o^)/

まずは材料を切っていただきまして。

集まって何やら何やら♡巻いていただきます。巻くの、皆さんお得意のご様子。

たくさん巻けてるー!でも、まだまだじゃんじゃん巻いていきます。
そして、できあがったメニューはこちら!じゃんっ!
具だくさん彩りキンパ、チャプチェ、わかめとふわふわたまごのスープ、フルーツを添えて、でーす☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆なんておいしそう♡

さてさて、感想は?

最高よ!
最高なお食事に最高の笑顔で答えていただきました!やったー!嬉しい限りです!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ある晴れた夏の日に、「天気もいいからね、ちょっとお散歩♡」と外へ出かけると。
「あらー。草がたくさん伸びてるねー」とご入居者。

「ちょっと草抜きした方が良さそうなかね?ちょっと抜いてみようかね?」
と、お庭を整えはじめてくれました。
抜き始めると、どんどん抜いてくれ、その手が止まる事はありません。
しっかりと腰を据えて、本格的に草抜きの開始です!
太陽が追いかけてくる中、手際よくズンズン作業がはかどります。
一旦休憩し、午後からも残りの草も抜いてくださいました。ビフォーアフターが一目でわかりますね!気持ちいい( *´艸`)
額に輝く汗もなんのその、それ以上にご入居者の生き生きと輝くお顔‼(≧▽≦)
人の役に立つこと、自分の役割を見出す事、とても大切なことです。
入居したからと支援される側で居続けなければならないという事はありません。”あかしあ”の中だけでなく、地域や社会でしっかりと活躍していただきましょう!
地域共生社会!さらに輝く”あかしあ”をご入居者とともに実現していきます。
しっかり活躍した後の水分補給はまた格別でしたね♡